1年生 10月8日(土)市松杯 ふりかえり

10月8日(土)
服部緑地人工芝グラウンド
10分ハーフの7人制を3試合行いました。

今回の試合の目標に子ども達には自分でドリブルで行けるところまでドリブルで行き、ゴールを目指すことを伝えて試合に挑みました。

・・・ですがいつもよりとても広いコートでしたね。

幼稚園や東丘小学校での試合では、みんなで攻めてみんなで守る事が出来る広さのコートなのでみんなでボールを追いかけるように伝えていますが、今回の試合はそれが出来ないほど広いコートでした。

攻める方はドリブルで運んでも運んでもゴールが遠く
守る方はボールを追いかけ続けると前半の10分頑張っただけですぐに疲れてしまいました。

そこで、子ども達には守る時の役割の話しをしました。
第1部隊、第2部隊、第3部隊というふうに3つの場所の話しをしました。

第1部隊はボールに1番近い選手が全力で相手のボールを奪いに行き、
第2部隊はその後ろでボールがこぼれてきたり、第1部隊の選手達が抜かれてしまった時に助けれる「お助けマン」になり、
第3部隊はさらにその後ろで守らないといけないゴールと第2部隊の間ぐらいで待ち構える選手に分かれて守れたらいいよねと伝えました。

子ども達はすぐに実行してくれて、守れるようになってきました。
しかも、子ども達から「元気な人はボールを追いかけれる第1部隊で、少し疲れてきたら第3部隊で休みながら攻められてきた時に頑張ったり、途中で入れ代わったりしようよ」という声も聞こえてきて、全員で協力しながら試合に勝てるように作戦をたてていました☆

今後も継続して出来るように、今回の試合に参加してくれた子ども達がお休みだった子ども達にも教えてあげて、全員がどこの役割をしているのかを分かっていけたらと思います。

次の北摂大会もコートが広そうなので、子ども達には今回の経験を活かせる場所として頑張ってほしいと思います。

応援ありがとうございました。
今後も宜しくお願いいたします。