21日(日)4年生チャレンジ・スマイル
4チームによるリーグ戦の後、順位決定戦を行いました。
15分ハーフ4試合。暑い中、とてもがんばったと思います。
チャレンジ
ピンクチーム(担当:眞田)
拮抗した試合が続きました。1試合目、守備を頑張る、効果的にカウンターを仕掛けてくるチームに対して、なかなか崩すことができないことが多く、カウンターに対してボールを奪うも、数的優位を上手く使えない時間が多くありました。ハーフタイムで修正して、うまく数的優位をつくることができました。GKなおき君の勇気の芽が顔を覗かせた瞬間でした。
今回のベストゲームが3試合目でした。相手チームは認知、判断、行動がしっかりできるチームでした。立て続けに失点しました。今練習でやっている1対1での守備。良い強度の守備で相手の認知、判断の時間を良く奪っていました。素晴らしい逆転勝ちでした。
最後の試合もそうでしたが、拮抗した試合が『あきらめない心』を育てたと思います。
スマイル
グリーンチーム(担当:眞田)
1試合目、ひじり対決でしたが、相手2トップを止めることができなかったですね。上手くサイドを使って攻めることができていましたが、単発が多く、攻撃⇔守備の時間を少しでも短くすることが大切です。『切り替え』練習しましょう!!3試合目、4試合目は多くのゴールを奪うことができましたね。勝っていても、負けていても変えないこと。それは『だったらどうする』をみんなで共有し合う(伝え合う)ことでです。そうた君が素晴らしいコーチングをずっとしていました。『がんばれ』という応援でなく、外からしかわからないことをベンチでずっと声かけしていました。試合に出ている人だけがチームではないです。試合に出ていない人も出ている人と同じ気持ち(当事者)でなければいけないと思います。
オレンジチーム(担当:川井)
はじめの2試合は自分たちのしたいサッカーができていた印象でした。
守備もよく点を取れていました。ですが、残りの五月丘との2試合は課題点がたくさん見つかった試合でした。GKからのビルドアップがうまくいかずそこからのショートカウンターをされ失点するのが多々ありました。
選手全員が連動して動かないといけない場面でも足が止まっている選手がいたのでコミュニケーションや意思疎通などを練習でも意識してプレーしてほしいです。
センターバックのけんと君はカバーの動きやボールを持った時の判断が良かったです。
失点をされてからテンションが下がりうつむく選手もいたのでメンタル面でのサポートを自分自身これから頑張っていきたいと思いました。