5年生 13日(土)千里ひじりカップ スマイル・チャレンジ
チャレンジ
千里ひじり①(担当:眞田)
3勝1敗の2位でした。3勝1敗で3チームが並びました。ひじりが勝ったチームはひじりが負けたチームに勝っています。ひじりに勝ったチームはひじりが勝ったチームに負けています。拮抗したゲームの中では、『あの時あーすれば良かった』ことが負けにつながります。
でもそれは『経験値』として積み重なります。たくさんの失敗や後悔を積み重ねて人は強くなります。
『チャレンジ&カバー』を高い強度で実践していくことが次へのステップに繋がります。
しゅうすけ君の中盤でのサイド変えやボールキープが素晴らしい技術です。それに加え、セカンドボールの奪取が多い。相手がどうしてくるを常に狙っています。続けていきましょう。
千里ひじり②(担当:川井)
前後半ともに攻撃から守備への切り替えは常に意識している選手がたくさんいたのでよかったです。
なかなか点が取れないなかで集中してプレーしていて成長していってると実感しました。
最後のひじりAとの試合は終始ボールを握られ自分たちがしたいサッカーができてなかったのでこれからの練習でAに負けない気持ちを持って、試合でできなかったことをできるように意識して練習していってほしいです。
スマイル
千里ひじりスマイル(担当:眞田)
『勝ち』や『順位』にこだわることは大切です。でもそれは試合終了のホイッスルや大会が終わるまでの話。結果にとらわれず。勝っても、負けても『価値』のある試合にしましょう。
とても『価値』のある試合を経験できたと思います。優勝したチームから大会唯一の勝ち点1を取った試合です。今回4年生にも参加してもらいましたが、4年生ゆうき君と5年生たくろう君の守備が良かったです。相手との体格差がある中、とても良く戦っていました。
その二人のだけでは0点に抑えられませんでした。自分の守備範囲を超え、様々な場所でボールを奪いに行き、カバーの位置でボール奪取を狙っていいたのがそうすけ君でした。
ボールを奪わないと始まりません。練習からどのようにボールを奪うかを強度高く取り組んでいきましょう。