小学生大会豊能地区予選が始まりました。
VS ファニー(3-0)
まずは初戦のファニーとの試合。
アップを見る限り普段と変わらない様子でしたのでそこまで緊張していないのかなと感じました。
ですが、いざ試合が始まるとベンチから見ていて全体的にひとりひとりの動きがとても重く緊張からか視野が狭くなっている印象を受けました。
そんな重い雰囲気をはるひこ君の得点でチームも気持ちが楽になって後半に挑むことができていました。
後半は攻守ともに今までやってきたことができていました。
VS池田てしま
2戦目は池田てしまとの試合でした。
1試合目を勝ったことによってアップの雰囲気は少し緩い感じに見えました。
試合の直前のミーティング時も話を聞かず私語をする、何気ない事から揉め事になっているなどのように集中力が切れておりチームとしての雰囲気はあまり良いようには思えませんでした。
内容については得点のチャンスがたくさんあったなか最後のシュートを決めきれず、守備に関してもミスからの失点でリズムを崩し、立て続けに3失点はとてももったいなかったと思います。 普通にやれば勝ち負けができた相手です。 それでも勝つことができなかった。それはなぜなのか?を子供たちにも考えてもらい次に進んでほしいです。
試合だけは頑張る!では勝てません。試合前のアップや、ミーティングでもチーム一丸となることが大切です。 次の箕面西南との試合は今までやってきたことを出す集大成にして欲しいです。
初めての公式戦の子が半数以上いて、なかなか上手くいかないこともあったと思います。 今回の小学生大会の経験をこれからに活かせるよう来週の試合も頑張っていきましょう。
保護者の皆様、温かいご声援ありがとうございました。 予選はあと1試合あり、その後決勝トーナメントになります。順当にいきますと2試合は必ずありますので引き続き応援よろしくお願い致します。
担当 川井