11月23日(祝)北摂ジュニア1年生大会
万博公園で1年生初めてのカップ戦でしたね。
午前も午後も子ども達は広いコートをよく走りきってくれました。本当に体力や走るチカラがついてきているなと感じました。
しかし何試合もすると疲れてくるのは当然のことです。
全員がボールを追いかけるのではなく、ゴールの前(自分たちのコート)で休みながら、こぼれてきたボールに1番早く取れる(狙える)場所にいてくれる事もチームの助けになる事を伝えると、子ども達は順番に代わりながらボールを追いかける選手と待ち構える選手とに分かれて、チーム皆で相手の攻めを防ぐ事ができました。
午前の子ども達には「ボールとゴールの間」にいることを伝えて必ず相手がボールをもっているのを前で止めてほしいと伝えました。
攻めに関しては「いつもよりゴールが大きいので、遠くからでも狙ってみたらいいよ」と声をかけると、相手チームの1番最後のDFを抜いた瞬間に少し遠くからでも狙う選手が増えて得点に繋がりましたね。しかもちゃんとゴールキーパーの位置を見て、いない場所を狙っている選手もいましたね。
また、姉妹チームの池田てしまのからの助っ人のお友達ともすぐに仲良くなり協力して勝つ事が出来た事も嬉しく思いました。
1位決定戦が千里ひじり①と千里ひじり②の勝負でしたので、嬉しいチームと悔しいチームがでてしまいました。
まりコーチとしてはどちらも成長が見られたので2チームとも優勝にしてあげたかったのですが、悔しい思いをしたチームの選手の方が、悔し涙を流した分次は必ず!!と気持ちの成長にも繋がっていくので、悔しい経験を出来た事をプラスにとらえて頂きお家でもフォローして頂きながら今後の成長に期待したいと思います。
午後の子ども達にはドリブルしても相手に取られてしまうと取り返す事をやめてしまう(諦めてしまう)子が多かったので「何度も何度も取りに行くこと!取られたら取り返すこと!!」を伝えました。
普段の1対1では出来ていることなので、8人制になっても一緒ですね、自分たちボールになるまで何度も何度も取りにいきましょう。
攻めに関してはスピードのあるドリブルや端のスペースから運べるようになってきましたね。
午前の子ども達とは違い試合の空き時間には自分たちで作戦を考えたり意見を出しあっていたので驚きました。これからの1年生全員にやってほしい事でしたので今後も継続していきましょう。
1試合事に反省(ふりかえり)と次に向けて(目標)をチームの皆で話して同じ気持ちでいる事の大切さですね。
初めはコーチたちが一緒に入って意見を聞いたりまとめたりを手伝いながらしていきたいと思いますが2年生、3年生にもなると自分たちだけで出来るように今から少しづつ経験していきましょう。
今度もたくさんの大会や交流試合でいろんな経験を積んで成長していってほしいと思います。
応援してくださった保護者の皆さまありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
千里ひじりSC 濱田 真里

