27日5年チャレンジTRマッチ


約20名招集しました。

集合早々、、、。

9:00集合に全ての準備を済ませて、コート作成に参加する選手。

9:00少し前に来て、マイペースに準備している選手。

に分かれました。

案の定、荷物の整理がなされていない。

全ては準備からはじまる。

そんな一喝からのスタートでした。

ただ、今回の試合をマッチメイクした時点で、これが目的でした。

もう一度、やり直すぞ。

これに勝ちたい!と思う試合に勝つ為にどうするのか?

あの相手にあのステージで勝つ為にはどうしたらいいのか?

その日が来るまで、タイムアップするまでに、どのように過ごすかが大切です。

そして、その時に出た結果を将来の自分の為の糧にできるか。

1試合目はひじり同士からのスタートを伝えました。

2チームが拮抗するようにチーム編成しました。

選手たちはこの試合の位置付けや、それに対する気持ちの部分での準備など、理解してくれたようでした。

アップからの試合、タイムアップまで、バチバチのやり合い。

しかもフェアプレー。

素晴らしいゲームでした。

このゲームの雰囲気なら後のゲームは学びしかないと感じました。

たくさんのミスがありました。

たくさんのトライがありました。

ナイスゲームの連続でした。