3年生  背番号決めと最近の練習での取り組みについて

3月9日(土)に背番号決めがありました。背番号を決めないといけないという話を始めてから、子どもたちの会話の中に「何番にするん?「えっ!?一緒やん!!」「変えようかな、変えないでおこうかな」などと探り合いが始まりました。互いに牽制し合いながら迎えた当日、重なりはあったものの譲り合いの文化が濃い子どもたちなので良いのかどうかわかりませんが、スムーズに終わりました。

背番号が全員決まった後に少し子どもたちと話をしました。

背番号は他チームの人に自分を覚えてもらうための一つなんだよと話し、千里ひじりの◯番の選手すごいな!って覚えてもらえるようになろうなと伝えました。

そして、ユニフォームを購入していただくことを勝手にキッカケにしているのですが、まず、サッカーができていること、送迎やお弁当の準備、その他にも保護者の協力がなければみんながここまでサッカーを楽しむことはできていないということを伝え、今までの感謝の気持ちを伝えること、そして4年生になると試合も増え、より一層協力していただかないといけないことが多くなるから、これからのお願いをするようにと話をしました。子どもたちみんながお家で伝えていることを願いますが、もしそうで無い場合は、「コーチがこんなこと言ってたけど、、、」と伝えて下さい。

ユニフォームの申し込みについては後日お伝えさせていただきます。自分の選んだ背番号のユニフォームを着て試合をする日が楽しみですね。

最近の練習では、

◇相手の背後のスペースにパスを出すこと。

◇パスを出す選手(1人目)  パスを受ける選手(2人目)とは違う他の選手(3人目)がどう動くと得をするのかを考えて動こうとすること。

◇自分のがさせたいプレーをするのではなく、相手が上手くプレーできるように良いタイミングで、的確なコーチングをすること。

この3つをこだわって練習に取り組んでいます。

昨日の試合の中でもたくさん見ることができましたね。

3年生も残りわずかとなってきました。4年生からのサッカーがより楽しくなるようにいろんなことを吸収できるように伝えていきたいと思っています。4年生から新しいことが多くなります。子どもたちも保護者の皆様もわからないこと不安なことがあると思いますので、もしご質問や相談等があれば谷口までご連絡下さいね。

いつでもお待ちしております。よろしくお願い致します。

千里ひじりSC      谷口 岳登