2年生 5月18日(土) 試合ふりかえり

2年生になって練習の中で子どもたちに伝えていることがあります。

『先に見ること』 

  ドリブルするコースを先に見て探しておくことでゴールまで行きやすくなる。

『相手の足が届くところには入らないこと』

  ドリブルでゴールを目指すときに相手が一歩で届くところには行かないこと。そこに入らなければ相手にボールを

  取られることはない。

『相手が何をしてきそうなのか予測する。良い準備をする』

  予測をすることで早く動き出すことができて、相手にプレッシャーをかけることができる。

『攻めも守りも両方頑張れる選手が良いサッカー選手になると思う』

上記の内容を子どもたちに伝えて練習をしています。意識できる選手が増えてきています。

『先に見ること』『相手の足が届くところには入らないこと』の2つを意識できる選手が増えてくると試合でシュートまでいける選手が増えてくると思います。

どうドリブルすればゴールまで簡単に早くいけるのかを『先に見て選ぶ』ができるようになってほしいと思います。

試合の中で首を振り周りを見ている選手もいましたね。練習や試合で先に見ることで成功した体験を多く積んでもらい、大切さに気づいてもらいたいなと思っています。

そして、試合の間には下記のテーマで子どもたちに試合のふりかえりをお願いしました。

『試合でうまくいったこと。』

『うまくいかなったっこと。』

『どうすればうまくいくようになるのか。』

この3つをテーマに話してもらいました。まだまだチーム全員が集まって話すのも難しいチームもありましたが繰り返し行っていくことでみんなが同じ方向を向いて話し合いができるようになってほしいなと願っています。

次回の試合までにさらにレベルアップできるように練習に取り組んでいこうと思います。

応援ありがとうございました。次回もよろしくお願い致します。