今回は相手チームとチームの分け方を相談させていただき、レベルのあったチーム同士で対戦できるようにグループを分けてどのチームも互いの力が拮抗した良い試合ができました。
前回の試合で失点につながって子どもたちに伝えた改善点『マークのつき方』
前回の試合以降そこを意識して練習してきました。
今回の試合ではマークのつき方が少し良くなっていましたね。
相手のゴールキックの場面での守り方はすごく良くなっていました。前回はボールばかりを見てしまい、相手を自分の後ろにしてしまう選手が多かったですが、相手を後ろから見れる選手が増えてきて、自分がどこでボールを奪うかのねらいを持ってプレーできていました。
自分の位置、ねらう選手によってゴールの方向が変わるので、ゴールを守りながらがまだ難しい選手がいるので練習で伝えていこうと思います。
相手から離れるとプレーがしやすくなる。
前にパスを出すことで相手ゴールに近づくことができる。
と前回気づいたことを意識できている選手も多かったですね。
それにプラスして、前回の試合で相手チームにたくさんチャンスをつくられた逆サイドへのパスを自分たちも出したいというねらいが見られましたね。
今回の試合で成功したことにより磨きをかけ、また出てきた課題はクリアしていけるように練習で取り組みたいと思います。
次の試合が楽しみですね。次回も応援をよろしくお願い致します。
千里ひじりSC 谷口 岳登