1年生 5月25日(土)交流試合ふりかえり

5月25日(土)
東丘小学校にて1年生になり初めての交流試合をしました。

子ども達には最近の練習での合言葉「取られたら取り返す」「ドリブルでゴールをめざす」「友だちの後ろから助ける」を目標に相手チームに挑みました。

相手チームも上手で攻められる事が多かったですが、諦めずに頑張る姿がたくさん見られました。

しかし、まだまだ集中が持たずボールを見ている子や
友だちにくっついている子など保護者の皆様からしたらもっと頑張ってほしいと思われるかもしれませんが、今の間だけですので大丈夫です。
何度も何度も試合を経験する事や学年があがることによって
今は何をするべきなのかが分かってきます。
今は子ども達の「楽しかったー」「またやりたい」という気持ちを大切に少しでも頑張れた事を褒めてあげて、サッカーが大好きな気持ちを伸ばしてあげたいと思っています。

各チームの
攻めについて(攻めるのが好きな子、得意な子)ですが、最近の練習で取り組んでいる速いドリブルでゴールを目指すが出来ている子、チャレンジしようとしている子がいましたね。
他にも空いているスペース(相手のいない場所)を探してドリブルで運べるようになってきました。

守りについて(守るのが好きな子、得意な子)ですが、相手のドリブルを身体をはってぶつかってでも止めてくれたり、相手がゴールを目指してくるのを知っているのでゴールの前で待っていたりと遠くからでもボールの動きを見ていい場所で守ってくれていましたね。

1年生の間は得意な事を伸ばしつつ苦手な事は周りの友達に助けてもらいながら頑張っていこうと思います。
仲間が助けてくれるのがサッカーのいいところですからね。

もちろん攻めも守りも両方出来るようになるのが1番いいのでこれからも練習や試合での目標となってきますが、
ただ個々の成長スピードや、得意な事・苦手な事はありますので他の子と比べることがないように長い目で温かく見守ってくださいね。

今回の試合では各チームにメダルが1つありました。
今後もメダルやトロフィーが貰える(家に持って帰れる)試合がたくさんあります。
普段から練習を頑張っているみんなに、自信を持ってほしくて上手になっているんだよと形にしたメダルになります。
点をたくさん決めたから貰える!!というわけではなく
今回は普段の練習も含め攻めも守りも頑張ってくれた子に渡しました。

貰えた子は自信を持ってさらに2個目を目指して頑張って欲しいですし、貰えなかった子も次こそは貰えるかもとやる気スイッチを入れてもらい、普段の練習から諦めないキモチと一生懸命頑張るキモチなどを持って取り組んでもらえたらなと思います。

保護者の皆さま暑いなか応援ありがとうございました。
次の試合でも温かい声援をよろしくお願いいたします。

千里ひじりSC 濱田 真里