小学生大会のトーナメント2回戦目の試合をしました。予選1位シードのため2回戦目からの試合でした。
相手はTSK粟生。試合前にまずは気持ちで負けずに自信を持ってプレーすることを伝え送り出しました。
入りが悪く早々に失点しましたがその後は徐々に慣れて上手く試合をコントロールができていたと思います。
ハーフタイムでは相手チームの中心選手になるべくプレーさせないよう守備はインターセプトを狙うこと、攻撃はサイドからの崩しを重視しようと伝えました。
右サイドで作り最後は左サイドで決める。逆サイドを使う練習をこの1ヶ月みっちりやりました。ゴールは取れませんでしたが良いプレーも多々あり伸びしろが感じられます。
フリーキックを決めた時の盛り上がりには感動しました。
そしてむかえたPK戦。始まる前の子供たちの顔を見るとそこまで緊張しているなとは思いませんでした。
結果は負けてしまいましたが、公式戦という貴重な大会で蹴れたことは良かったと思います。
悔しい気持ちを忘れずにまた日々の練習から頑張っていきましょう。
保護者の皆様、約1ヶ月間温かく見守っていただきありがとうございました。子供たちは試合数を重ねるにつれてどんどん成長しているなと実感しました。残り1年と少ししかありませんが子供たちの成長をサポートしていきたいと思っておりますので今後ともよろしくお願いいたします。
川井