【U10】1/18(土)、1/19(日) 交流試合

1/18(土)はジュネス、1/19(日)はTSK粟生、桜井谷東、島田と交流試合をしました。

■1/18

・プレー準備を早くする

・パスを出して止まらないこと(受け続ける)

■1/19

・パス、ドリブルの選択肢を持ちながら相手の動きをみて判断する(パスだけ、ドリブルだけにならないように)

・オフザボール時(ボールを持っていない時)に常にゴール方向を意識しながら受ける準備をしておく

・オフザボール時にどのようなプレーをするか選択肢を1つ以上持っておく(ボールを受けてから何をするか考えない)

【コメント】

1/18 、1/19どちらも体力的にヘロヘロになった状態でも自分に負けずにたくさん走ってプレーしてくれました!

土日通して、リスクを負いながら前がかりで強い圧力をかけてくる相手が多かったです。

そこでなかなか回避できずボールを奪われてしまいピンチを作られてしまったり、相手ゴール前まで前進していきチャンスを多く作ることはできませんでしたが、チームとして良いプレー、個人として良いプレーは確実に何度かありました!

良かったプレーが連続して行えた時はゴールもできています!

その良かったプレーを1つづつでも良いので増やして行けるように僕ふくめみんなでやって行きましょう。

話しは変わりますが、今回の試合、それ以外でも基本的には練習中、試合前、試合中に「準備」ということを常に声かけしています。

僕自身プレーヤーをしている時も準備についてはたくさん声かけされてました。

言われている時は「わかってるから」とか「準備しているよ」とか思っていましたが、1試合を通して常に意識をしながら、考えながらプレーできていたかと言えばできていなかったと思います。

でも試合を通して余裕を持ってプレーできる時やミスが少ない時は今考えると常に準備段階が良かったです。

僕は実際、準備の大事さに気づくのが遅かったですが、みんなはまだ4年生。

・どこで

・どのような体勢、状態

・ボールを持っていない時の情報収集(相手、味方、スペースなどたくさんみておく)

・相手よりも先にポジションとる

など

簡単なようで簡単ではないですが、練習、試合、遊びの中でも常に考えながら意識して取り組めばこの先必ず良くなります!

無意識にできるくらいやって行きましょう!

※わからなかったら聞いてね。

保護者の皆様2日間ありがとうございました🙇‍♂️

三好