【3年生】1/19(日) 交流試合

スカイランドHARADAで交流試合。

3年生と1,2年生が同じ時間同じ場所でそれぞれ試合をすることができました。

人数もたくさんいて、女の子なでしこメンバーも皆よく頑張ってくれました!

4年生になったら8人制で今までより大きなピッチで試合をするんだよ。

今回はその4年生と同じピッチサイズで8人制で試合をしました。

4年生になるまでにできるだけたくさんこのような試合を経験して慣れていきましょう。

それが今回の試合のテーマの1つでした。

桜井谷東SCさんと島田FCさんと15分1本の試合を3回ずつ対戦しました。

最初は相手の強さに少し弱気になっていましたが、試合をしてみると思っていたほど相手が強いわけではないと気づきましたね。

相手の強さは変わりません。

強そうだな―。と感じて思っているのは自分たちです。

自分たちで勝手に相手を大きくして弱気になっていただけなんですね。

今回の試合のテーマはまずしっかり走ること。

ピッチが大きくゴールとゴールが遠いのでたくさん走らないといけません。

そして、自分の体力や力を出しつくすところまで頑張る。

「100%頑張る」

次に目の前の相手をやっつけること。

守備ではたくさんボールを奪いにいくこと。

攻撃ではドリブルで相手を抜く、前に運ぶこと。

どちらのチームも自分たちより強い相手でしたが、自分たちのやるべきことを徹底してプレーしたらそこまで相手が強いと感じなくなったし、頑張れば勝てそう!と思えるようになりました。

そういうイメージを感じることは次への意欲につながります。

そしてたとえ試合に負けたとしても自分たちのやれることをやったので達成感を感じることにつながります。

実際に2回目の対戦では、ドリブルで相手を抜くことや前に運ぶことがたくさん増えてチャンスがたくさん生まれました。

守備もボールを奪える回数が増えて攻撃につながる場面が増えましたね。

試合の中でルールを覚えたり相手についていけるようになり、そこの成長は素晴らしかったです!

ほぼ互角のナイスゲームができるようになりました✨

3回目の対戦は体力がなくなり力つきてしまいかなり失点をして負けてしまいましたが、そこはまったく気にしなくていいです。

ここまで頑張れたこと。頑張ればできる!ということを感じて分かったことの方が100倍素晴らしいです。

いつもの練習で試合の時と同じように頑張ってプレーしましょう!

これを続ければ必ず強くなります、上手くなります。

とても内容の充実した試合でした。

ここまで頑張れたことを覚えていてください。そして次にプレーする時にあの時はこんな風に頑張ったなと思い出してください。

伊東