4年生 振り返り
8日(土)スマイルTRマッチ
昨晩からの雪が舞い、箕面方面からは車が出せない状態でした。グランドも凍っており、ガチガチでした。4年生になり、色々な状況下で練習をしたり、試合したりする経験をしてきたことで、『今日はインナーがいるな』『手袋もいるな』など、自分で判断できるようになってきました。
7:30ごろにグランド到着、道具を降ろして駐車場に車を置きに行ったら、別の車内に蛍光黄色の人影が・・・。もうすでに準備万端な選手がいました。
先週に話したことを120%実践している選手がいました。誤解のないように言うと、『集合時間より早く来て準備手伝え!!』っていったわけではないです。
自分なりに理解して表現した答えなのでしょう。
他の選手は・・・。でしたが、3歩進んで2歩さがる。少しづつ前進していきたいと思います。
さて、試合は1試合目はひじり対決。2試合目から相手チームとの対戦でした。
相手チームとの対戦の1試合目は失点が多い試合となりました。
2試合目からは拮抗した試合になったと思います。新加入した選手が今日もそれぞれの得意技で力発揮してくれていました。ゴールも決めていました。
試合が進むにつれ、今日の試合でガラっと変わった選手がいました。その選手には前田コーチが親身に関わってくれていました。試合中、質問攻めです。
その質問にプレーで答えてくれていました。コーチ3人で顔を見合わせてニコニコ。
コーチたちにとって至福の時でした。
9日(日)Ambition招待TRマッチ
高槻連盟主催大会でしたが、急遽中止。ですが、ご厚意でTRマッチを組んでくれました。いつもより若干?狭いグランドでした。前田コーチと『これ、どうします?』『いつも通りやったら・・・。』と作戦会議。『どう勝つか』ではなくて『どう成長してもらうか』の作戦会議です。結果、『いつも通りやって、困ってもらいましょう。』にしました。
今日は、怪我から復帰の選手が合流しました。焦らずゆっくり身体を戻してもらえたらと思います。
いつものようになんとなくポジションを取ったら上手くいかないことを伝えました。いつもと違うポジションも経験してもらいました。選手としての深みや広い視野を持ってもらう為です。効果バツグンでした。
最後の試合はたくさん失点しましたね。何が良くて、何が悪いか、試合中、自分たちで修正する力もついてきたかな?と感じました。
眞田