29日(火祝)5年生 振り返り

5年生 市松杯・スマイル

前回のTRマッチの振り返りから『丁寧にボールをコントロールする』『サポートの声を増やす』をテーマに取り組んでいました。

2チームエントリーでしたが、試合のない時間は千里ひじり①は千里ひじり②に、千里ひじり②は千里ひじり①に、ピッチサイドにて声掛けをする時間として関わってもらいました。

拮抗した試合も力のある試合も、励ましあい、味方が見えていないことを教えてあげたりと、声掛けの数は増えています。

ボール回りの選手に対しては多くなってきましたが、もっとボールのないところの選手の『場所』や『体の向き』を伝えっれるようになれば、自分の試合にも活かされてくると思います。

5年生 チャレンジTRマッチ

TRマッチとなりましたが、1カ月テーマにしている『1対1の守備と攻撃』を取り組みました。

『守備』時について相手にプレッシャーを与える→自分の手が相手に届く範囲まで詰める。

相手が後ろ向きの場合、前を向かせない。『攻撃』時はターンの際、選択枝を増やせるように工夫【※フェイント等※をする。を心がけながらプレーしました。

『守備』に関しては1つ・2つレベルがあがりました。続けていってほしいです。

『攻撃』に関しては、相手を見ながらプレーする必要がありますので、ボール、相手、味方を同一視野で見れるように技術面のレベルアップを図っていきましょう。

『守備』の際のもう一つのテーマだった。

『積極的なディフェンス』

紐解けば、インターセプトを狙う。これも良く出来ていました。どうやったらできるか、『予測』『ボール保持者と自分のマーク』『マークに気づく為の回りの声』色々なキーポイントがありましたね。また練習で意識して取り組んでいきましょう。

眞田