今週末2連戦。
昨日は全日リーグ1試合。まだまだ元気だったかな?それとも疲れていたかな?
相手は同じ池田市で活動している五月丘FCさん。
暑い中で昨日の全日リーグででてきた課題を克服するためしたがみんなに1試合はフル出場してもらいました。
後半になると疲れもでてきた選手もいましたが最後までよく頑張りました!
少しずつしんどい時に頑張る習慣をつけていきましょう。
前半から左サイドを中心に突破し得点を重ねていくことができました。
フォワードへの縦パスから再度への展開良かったですね。
するどく強いシュートも打てて思い切りのあるプレーでした。
こちらが優位に試合を進められることをプレーしながら感じることができたと思います。
今日は試合中どういう気持ちでプレーできましたか?自分でやれるぞ!という気持ちになれたと思います。
普段からそういう気持ちでのプレーができるといいですね。
相手はボールに対して強く寄せてきましたが、ギャプを意識している様子はなく、マークもあまり厳しくなく特にフォワードはかんたんに前を向けました。
スペースがよく空いていて、そのためサイドでの突破がよく決まっていました。
ハーフタイムにどうして良い攻撃ができているのか?相手はどんな守り方をしているのか?を質問しました。
すごくざっくりとした答えでしたが、まずは相手がどんな守り方をしているか、どうやって攻めることができるかを考えることが大切で、これがサッカー理解につながります。
より具体的に、細かくサッカーを理解できるようになるともっとサッカーが楽しくなってきます。
良いプレーも良くないプレーも何が原因がじぶんなりに考えてみましょう。
自分なりに答えが見つかると次にどんなプレーをしたらいいのか分かってくるはずです。
フォワードにかんたんにパスが入り前を向ける、相手のディフェンスはマークが甘く3バックのギャップも空いていたのでもっとフォワードがゴールを目指していきながらサイドより中央でゴールを目指していくことができたはずです。
普段から考えるクセをつけていきましょう。
考えることが行動につながります。
昨日は大差で負けてしまいましたが、そのモヤモヤを吹っ飛ばせるくらい積極的なプレーがみんなにたくさん見られて良かったです。
勝てる試合だけでなくどんな試合でも今日みたいなプレーをしていきましょう!
そのために毎回の練習を全力でチャレンジして大事にしていきましょう!!
伊東







