3年生 6月28日(土)の試合ふりかえり

かなりの暑さが予想されていたので2チームで参加し、前半・後半で全員が交代する形式となりました。

まず、子ども達には試合に勝つために前半と後半をバランスよくチームを作ってくれないかと伝えました。結果、どちらのチームも自分たちで考え、ある程度バランスの取れたチーム編成を行なってくれました。

1ヶ月前には、じっくり考えずに自分のやりたいところをジャンケンで取り合っていたのに成長したなと感じるシーンでした。

試合の内容はチームごとに書かせていただきます。

オレンジチーム

センターバックからサイドへ展開し、そこからどうする?というプレーを今まで積み上げてきたのですがそのプレーを基本としながら攻め方のレパートリーが増えてきたように感じました。相手の背後のスペースを狙ったパスも増えてきているのこれからはそのプレーを増やしていけるように練習の中で伝えていきたいと思います。

相手のゴールキックの際に選手からマークを確認する声が出ました。そして声を出すことは強いチームになるために必ず必要と伝えるといろんな選手が声を出せるようになりました。チームにとってすごいレベルアップだったと思います。みんなが声を出すことが必要と感じ、自発的に出そうと思えるようにこちらもアプローチしていきたいと思います。

グリーンチーム

サイドを使いたい!という思いはプレーから感じられるようになってきました。そこは成長を感じました。でも攻めるためには相手からボールを奪わないといけません。相手のボールを奪うというところで課題が見つかりました。

まず、ゴールを守るということの徹底。

横についていくのではなくボールを奪わないといけないということ。

ボールを持っている選手に対して誰が奪いに行くのかがはっきり決めれずにどちらもいかずにシュートまで行かれてしまったこと。

この改善点を次の試合までにクリアにできるともっと勝てる試合が増えると思いますので。子ども達がこのことに意識を持って練習に取り組めるように関わっていきたいと思います。

次のレベルアップに向けての課題を図にしてみました。チームのカラーで囲っています。次の試合までにこのレベルアップもできれば良いなと思います。試合を見る中での視点の一つにして下さい。

次回の試合は9月を予定しています。まだまだ暑さが残りそうなので日程は決まり次第ご連絡させていただきます。

次回も応援よろしくお願い致します。