7月21日(祝月)4年生交流試合

千里ひじりさん箕面南さんと交流試合を実施しました。

アップ時点から暑さにやられて元気がない様子でした。チームを引っ張っていくような声掛けや率先して動く行動力がなかったように思いました。試合中もやはりプレーにも関わってきます。日々の練習での4年生の行動力はとても頑張っているので試合の日でも準備から頑張る姿を次活動で見れることを期待しています。

試合については動画を見てもらうとわかるように対人プレーでなかなか勝てていません。上手にボールコントロールができない、相手選手に突っ込むなどもったいないプレーが多かったです。試合数を重ねるにつれてポジショニングやインターセプト、引き付けてのパスなどが出てきたのは良かったです。何事にも応用が大切です。次の試合でまたできていないとなると成長できません。今回良かったことをもっとよくしようとする姿勢を持ち取り組んでいきましょう。

試合途中のミーティングでサッカーに対して自信があるかどうかの質問を子ども達に問いました。中にはあまり良いイメージを持てていない子もいました。同じ4年生相手に受け身になるのは負けを認めてしまうことと同じです。気持ちで負けず戦うことが大切と伝えた後の最後の試合は攻守においてこの日1番の試合でした。

サッカーを楽しむをモットーにこれからも頑張っていきましょう。お疲れ様でした。

川井