30、31日の振り返りをまとめてします。
8月30日(土)交流試合
とどろみグラウンドにてFC fantejさんと試合を実施しました。相手チームは5年生が3、4人いるチームでしたが1学年上でもひるまずに戦うことができた交流試合でした。
速さ、強度共に勝てないことが多かったですが複数人でのディフェンスは5年生相手にも通用していました。ボールを持っている時の判断はもう少し改善がいるように思います。プレッシャーが早い相手選手に対してボールを持ちすぎてしまうと奪われてピンチになることが多かったです。9月に入りますので新しい練習としてとりかごを取り入れてパス回しの向上や判断のところを改善出来たらなと思っています。
8月31日(日)交流試合
猪名川グラウンドでコリーニョ中山さんとデサルトFCさんと試合を実施しました。どちらのチームも攻撃力が高く失点もしましたが良い守備ができるようになってきました。
裏抜けを狙ってくるチームに対してマークを見失ってしまうと簡単にシュートを打たれます。相手との距離感を少し長くしポジションをとると視野が広がると思うので次の試合から意識して欲しいと思います。
ゴールキーパーからのロングキックやCBからの縦パスを出した瞬間に全体のラインを上げるとセカンドボールが拾えて繰り返しチャンスにできます。今回の試合ではデサルトFCさんとの試合の前半ラストプレーの得点はまさにその状況になっていました。継続していきましょう。
GKからのビルドアップはチーム1の課題です。週末の練習や作戦ボード等を使用し修正していきたいと思います。
2日間お疲れ様でした。
川井