16日(日)ふれあい緑地・スマイルリーグ・チャレンジリーグ

スマイルリーグ

寺内新田スカイ・ダックSC・千里ひじり①・千里ひじり②

今日対戦したチームには技術や体力のレベルが高い選手が数人いました。中盤は抜け出せるけど、最後のところで奪われる。中盤で遅らせることができるけど最後のゴール前で抜け出される。こんなシーンが多くありました。

攻撃時では相手ゴール前でのシュートを打ち切る技術、あと一人を突破する技術を上げる必要があります。

守備時ではまずは自分のマークにボールが入る時に先にボールを奪う『インターセプト』。先にボールを触られてしまったら『前を向かせない』。ゴールを守らないといけない場所で相手が見せながら動かしている時に、『身体を寄せながらついていく』。この三原則を徹底していきましょう。

次の課題が見えてきましたね。がんばりましょう。

チャレンジリーグ

高槻清水・フィオーレ・ISSS・千里ひじり

1試合目、2試合目と勝ち、いつもなら調子に乗りすぎてしまう3試合目。

最後の試合でどう今までの自分たちを上回れるか。相手に勝つことは目標で、目的は1秒前の自分から成長できるか。そんな感じのことを選手たちに伝えました。

中盤でのボールの奪い合いはとても良かったです。激しい奪い合いを最後までやりきることができました。自分たちを上回ることができた試合でした。

リフティングチャレンジ

ちょっとしたことから始まったリフティングチャレンジ。上位11名がチャレンジメンバーに。そんな目標を立てて実施しています。

目的は『練習すれば必ず上手くなる』自信を持ってほしい。先でも書きましたが、1秒前の自分と比べて少しでも成長する為に努力する。それが成長につながる。そんなことを感じてほしいと思います。

リフティングが上手いからって、多く回数できるからって、サッカーが上手いわけではありません。重要なことはそんなことではなく、それに向けて練習したかどうかです。

眞田