1年生 1月28日(土)交流試合ふりかえり

1月28日(土)桜井谷東小学校

前日の雪で小学校のグラウンドに雪が積もっていたようで相手チームのスタッフや保護者の方が朝早くからグラウンド整備をしてくださり試合をする事ができました。桜井谷東SCさんに感謝ですね。

しかし、午前中の時間帯でしたのでなかなか地面は乾かずぬかるみがある中での試合でした。ですので、子ども達にはいつものようにドリブルはできないよと伝え、どんなドリブルができるか考えながらする事を目標にしました。

実際に試合をしてみると、ぬかるみでボールが止まってしまったり100パーセントのチカラで走ると滑って転んだりと上手くいかない事もありました。

しかしとてもいい経験をしました。
土のグラウンドでぬかるんだ試合はこれから大きくなるにつれて何度もあります。

普段人工芝で練習をしているので、泥だらけになるのは嫌かなとか、汚れを気にして足が止まってしまうかなと思っていたのですが、そんな事はなく全員泥だらけになりながらもボールを追いかけてくれました。とても素晴らしかったです。

そこで子ども達にアドバイス。

ぬかるみがある場所ではドリブルしにくい(時間がかかってしまう)と実際わかったので、ぬかるみがない場所を探しながらボールを運べれば速くゴールに近づける事(自分の得意なコースからドリブルするのではなく、周りを見て選んでドリブルする事)

もうひとつ、いつもは細かく足元からボールを離さないようにドリブルする事を伝えていますが、今回のぬかるんでいる土の上では細かいドリブルだとボールは必ず止まるので、少し強めに大きく蹴りだして走るドリブルもチャンスになると伝えました。

すぐにチャレンジする子ども達の姿が見られ、状況に応じたドリブルを自分で選べるようになってくれたのは、とてもいい経験になりました。

今後もグラウンドの状況や相手の状況によって、どんなドリブルをすればいいのか、どこから仕掛ければゴールへたどり着けるのか、自分で考えながら選んで(判断して)が出来るように練習していきたいと思います。

保護者の皆さまも寒い中、応援ありがとうございました。汚れた服のお洗濯は、ぜひウタマロ石鹸でよろしくお願いいたします(^^)

千里ひじりSC 濱田 真里