3年生 6月17日(土) 試合ふりかえり

3年生 6月17日(土) 試合ふりかえり

3チームに分かれいて試合を行いました。チームで違った課題が見えました。

黄色チーム

パスを使いたい。使った方が良いということはわかってきたけど、相手のプレッシャーが速く、落ち着いて良い判断をするのが難しい。余裕があまりなく、選ばずにドリブルという選択肢になる選手が多かったです。

でも、相手のプレッシャーがゆるい場面ではパスを選べるようになってきました。少しレベルアップしてます!

味方から離れた方が良いと気づいてきた選手がいることでパスが繋がるようになってきました。良い選択がわかってきた選手が増えてきていることが嬉しかったです。あとは見ることとパス、トラップなどのスキルアップをどんどんして欲しいなと思います。

緑チームと赤チーム

攻めの場合も守りの場合もボールに吸い寄せられていく選手がとても多く。相手、味方のどちらとも距離が近いので、ボールが来てもすぐ相手からのプレッシャーを受けたり、パスを使おうと思っても味方が近すぎて使いにくいシーンが多かったです。

まずは相手、味方から離れるを伝えていきたいと思います。

ベンチからの言葉がけや、簡単にシュートを打たせない姿勢はすごく良くなっていました。

相手チームにはうまくパスを使われ、ゴールに行かれるシーンが多くありました。

僕たちもこれがやりたいんです!!

自分たちが実際に相手チームにやられて気づかされることもきっかけの1つです。ただ、やられただけにならず、その経験をプラスにできるように練習で取り組みたいと思います。

全体に感じられたのが、早いスピードで向かってくる選手との1対1(守備)でボールを奪いきれずに抜かれるシーンが多くあったなと感じました。身体のぶつけ方だったり、距離感がとかったり、不用意に足を出してしまったり。

スピードに乗った相手との1対1は今まで練習であまりしてこなかったのでそこが出ているなと感じました。トップスピードの相手との1対1を練習に取り入れてどんな1対1でも負けない選手になってもらいたいと思います。

応援ありがとうございました。次回もよろしくお願い致します。

千里ひじりSC    谷口 岳登