前回の試合から少し変化が見えましたね。
相手のプレッシャーが遅かったこともあり、プレーをしながら見る余裕がたくさんありました。
少しポジション(役割)について話をし、子どもたちそれぞれが得意な場所に振り分けてみました。
守ることが得意でそこに自信を持っている子をディフェンスのポジションに。サイドで相手から離れてボールを待つことができる選手をサイドに。ボールを追い続けて厳しく奪いにいける選手を真ん中や前のポジションに。
うまく全体がはまるとたくさんパスを使うことができていました。
成功と失敗と両方感じて欲しいのでわざと得意なポジションから変えたりもしました。そうなると???がたくさん飛んで混乱する選手もいましたね。右サイドなのに気づけばボールを追いかけて反対サイドにのような。
成功と失敗のどちらの経験も大切なので、失敗した時は頭を抱えて考えて、そしてどすれば良いのか気づいて欲しいと思います。
子どもたちの考えていることが少しわかる写真があったので載せてみました。
味方から離れるができ、探すことができたので『パスが上手くできていた』と子どもたちが感じられた試合だったと思います。
この経験ができたことで次のステップに進めます。次はプレッシャーが速いチームに対して今回と同じようにできるのか。
どんなプレーを見せてくれるのか次が楽しみです。
応援ありがとうございました。次回もよろしくお願い致します。 千里ひじりSC 谷口 岳登