大きな花を咲かせて、太陽をたくさん浴び、水分や栄養を根っこに蓄えて、大きな実を実らせようとしているかのごとく成長しているように思います。
成長の糧は『拮抗した試合』の経験だと思います。
各チームに分かれて試合しているのは『拮抗した試合』をできるだけ多く経験してほしいからです。
目に見えた結果で言うなら2-1 1-0 0-0 0-1 1-1 1-2 2-2ぐらいの試合結果の中でサッカーをしたいと思っています。
そんな相手とのゲームの中、練習で経験した『サッカーの教科書』を元に『観て』『選んで』『プレー』する。失敗と成功の経験をバランスよく経験してほしいと思います。
各チームでやっているサッカーは技術やスピード、パワーに違いがあっても頭の中でやろうとしているサッカーは同じ。
失敗した時は『だったらどうする』を考えて、成功した時は自信にする。
そんな繰り返しをゲームの中で経験ほしいと思います。
TRマッチ、カップ戦、公式戦、どんな試合であっても1試合の半分は出場して、当事者としてゲームに参加してほしい。ベンチにいる時間も出場している仲間が勝てるように、気づけていないことに気づけるように、相手にリスペクトを持ちながら声かけをしてほしい。
拮抗した試合の中でその試合の当事者として参加してほしい。
そんな想いがあるから11人~13人ぐらいの人数で、勝っていても、負けていても、同点で拮抗してても、みんなの出場時間を1試合の半分は確保したいと思っています。
その日、参加しているメンバーでその日の試合の勝利を目指す。
そんなクラブでありたいと思っています。
良く聞きます。
『試合にでれない悔しさがあるから、歯を食いしばって強くなる』
これも良く聞きます。
『サッカー(ゲーム)が楽しい。楽しいからもっと好きになる。好きだから上達する』
後者の環境の方を多くつくっていきたいと思います。
https://keikun028.hatenadiary.jp/entry/futbol_japon48?fbclid=IwAR2UShG4eyr7Mwoze1XZdMV6yoP8u5KIRB4V4szK-cTzO_npY37JTE1GgPo_aem_AffrJphq3ftGp1FJvNUvCxVuKgwO48CPPXKAs_nyymq12hEXv_elWKENr_nkoLzX9ms
9月はそんな試合がたくさん観れたと感じています。
#ひし形
#幅取り
#中のぞき
#三角形の真ん中
#縦パス
#サポート
#縦抜け
#スルーパス
#ゆうま・たいか・ゆうなの縦抜け良かった
#ゆずきは集合いつも1番、もっとできる選手
#かなた・はるきのドリブルは持ちすぎって言わないでおきたい
#たにそうやのタテパス いいね
#あきふみの熱いプレーは周りを巻き込む
#さなだゆうき左右へのパスはノールック
#なおきのビルドアップ成長中
#けんと・ゆうとのインターセプト抜群
#しょうしょう・たいが・たけや・けんたのサイドえぐりは止まらない
#もりいずみそうや・しょうまの幅とり↑↑↑
#てっちの魂こもったシュート
#ゆうだい・しゅんすけの第2ポジションCB
#どこでもできるかいりのボランチに期待
#ともちゃんのファーストタッチはリフティング効果
#たいちとたけるのボールキープはベンチが沸く
#さあきのドッカンシュートは年長からの得意技
#こたろうの締めは締まるし、盛り上がる
#きむらゆうき課題克服 日焼けとともに一皮むける
#そうたのコーチングはチームNO1、野球のおかげかとおもいきや、そうではなかった
#グラシオン戦のゆうせい覚醒しかけ、がんばれ
#ようじろう・そうまのキーパー安定感上昇中
#てるひさのドライブは何回観ても最高
#りゅうほ・そうじろうのタテパスのもらい方〇
#ひろと、ゆうたろう、こうき、試合に来てね
#はるとの良さは2秒で奪い返す。その後5秒でゴールしてほしい
#転校生はやとは元メロン、技術高し
#みなとチームの為にはやく怪我治して、タノムカラ
眞田