3年生 北摂ジュニアサッカー大会 ピンクチーム ふりかえり

気持ちにスイッチを入れないまま望んでしまった1試合目。全員のスイッチが入っていれば勝てたかもしれない試合を引き分けてしまいました。試合へ臨む気持ちの大切さにすごく気づくことのできた試合になったと思います。

1試合目の後に、出ている選手が100%の力を出さないと勝つことは難しいということを話しました。頑張らないといけないとわかっているところを100%であたりにいけなかったり、1番近くにいるのにシュートを打たせてしまったりする姿が見られました。

『勝つ』ということとは

1人ひとりが自分のやりたいことだけをやっていても勝てない。

みんなが100%を出さないと勝てない。

勝つためにみんなが全力でそして、やることを共有することが。自分たちがやりたいことを共有し、協力して戦って欲しい。そして、ピンクチームはそれができると信じていると伝えました。

その話で気持ちを切り替える事のできた選手が次の試合でチャンスを作る姿もあり、チームが一つなって戦えているように見えました。負けた試合でも全力を出した悔しい顔で帰ってくる姿に成長を感じました。

全員がまとまったことで自然と試合の中での声が増えて、練習している背後へのパスができるようになりました。そして勝利することもできました。パスを出そうと思ってねらえている選手と、そしてそれを声を出して要求することでパスを引き出し、得点に繋げるシーンが多く見られました。その勝利は子どもたちの自信に繋がったと思います。

ピンクチームは子どもたちも聞いて驚いていましたが5チーム中3位でした。この結果も自信に繋がったのではないでしょうか。応援ありがとうございました。