5月13日(日) AQUAカップ2ND

公式戦が始まりました。

AQUAカップはリーグ戦で行われる全日リーグとは違い負けたら終わりの一発勝負であり、子供達からも緊張感は伝わってきました。以前までは程よい緊張感で挑めていましたが今回は緊張しすぎている印象を受けました。声が出ておらず緊張のあまり思ったプレーが出来ず完全に吞まれていました。

相手チームの3-2-2のフォーメーションに自分自身も対応しきれなかったのは反省点です。数少ない公式戦で子供たちに的確な指示をすることができず申し訳ない気持ちです。反省点を次の全日リーグに活かすために頭を切り替えて指導していきたいと思います。

ひじりのサッカースタイルを子供たちに明確に示して、理解してもらうところから改めて指導していきます。ポゼッションをしパスを回して攻撃チャンスを作り出すをベースにして個人で仕掛けるプレーを含めた試合をしていきたいです。その中で大切になるのは個人のドリブル、トラップ、パスなのでそこを伸ばせる練習や声掛けをしていきます。

まだまだこれからたくさんの試合がありますので毎試合成長できた姿を保護者の方にもお見せできるよう子供たちと共に頑張っていきます。できるようになったことや上手になったことは保護者の方の口から褒めてあげていただけますと次の試合への自信にもなりますし成長できますので是非ともよろしくお願いいたします。

担当 川井