久しぶりの試合でしたね。
9月もまだまだ暑いですが、暑さよりも楽しさが勝る1年生の子ども達。8月の猛暑を体育館練習で細かいドリブル技術を磨いたり、フェイントを覚えたりと練習を一生懸命頑張ってくれた成果が試合で見え始めてきましたね。
どの子もボールを追いかけるスピードや団子の中に入っていける子が1学期に比べて増えてとても良くなっていました。
いつも守りばかりだった子がシュートまでいけたり、
攻め大好きな子がゴール前まで戻って守りをしてくれたり
両方出来るようになってきましたね。
ですが
次の試合への課題も見えてきました。
子ども達にも伝えましたが、
①ゴールとボールの間にいること。
相手がボールを持っている時に1番近くにいる選手はもちろんボールを奪いに行きます。では他の選手はどうすればいいでしょうか??
相手ボールの時はボールと自分たちが守るゴールの間にいることです。
先回りをするという言い方もしています。
これが全員できていれば、相手チームは抜いても抜いても千里ひじりの選手が取りに来るという状況になるので、ゴールを守る事ができます。
遠くにいるから見ているだけや歩いている事のないように
全員でゴールを守れるように、自分がコートのどこにいるのか等もわかるように練習していきましょう。
②いつスピードをあげるのか。
相手が取りに来るのを横のスペースによける事が出来る選手が増えてきました。
また取られないようにキープもできるようになってきましたが、縦へのドリブルのスピードを上げないと、よけてもよけても相手が取りにきて最終的に囲まれて取られてしまい、もったいない事になっている選手が多かったです。
相手をよける事が出来たらゴールへ向かって速くドリブルが出来るように練習していきましょう。
③顔をあげてまわりを見る。
ボールばかり見ていると自然と目線が下がり顔が下を向いて
相手にぶつかってしまいます。
ドリブルする前にどこが広いかを確認する、ドリブルしている最中も相手がいない所をさがす。など周りを見る事はとても大切です。周りを見て自分がドリブルする場所を選ぶ。
2年生や3年生もしている事でとても難しいですが、チャレンジしていきましょう。
保護者の皆さまも応援ありがとうございました。
試合をお休みされた方も上記の内容を子ども達に伝えてあげてください。こちらからも練習で取り組む時に伝えていきますのでよろしくお願いいたします。
また子ども達の頑張りも褒めてあげてくださいね。
千里ひじりSC 濱田 真里