6月15日(日)4年生4種リーグ

4種リーグを2試合実施しました。

まず、1試合目は塚原さん。フォーメーションが3-3-1であまり普段戦い慣れてないチームでした。

てしまは2-4-1のフォーメーションで相手選手の間・スペースでドリブルをする、パスを出す・受けるを狙いのひとつとして試合に挑みました。

先週の4種リーグではほとんど守備をする展開で、その守備も簡単にドリブル突破をされる、マークが見えていないなどが多かったですが今回は開始早々FWの選手からのプレスを後ろの選手が連動して動く守備ができていました。

そしてもうひとつ守備の点で良かったことはチャレンジ&カバー。1人がボールを奪いにいき、もう1人がその後ろあるいは斜め後ろでサポートをする動きが随所にみられました。特にCBのたけと君、あいねさんの2人は動きが良く本人もできていたと口にしていたので今後に繋がる良い経験になったと思います。

攻撃の面では、はると君の個人技からの得点。チームで必死に守りパスを繋いだ結果のゴールだと思います。ですがたくさんのチャンスがあったけど1点しか決めれなくて悔しいとも言っていたので、これから大きく成長できると思います。頑張っていきましょう。

1試合目1-2と惜敗して挑んだ2試合目の相手は吹田千里さん。ボールを奪いにいく強さがありかなり苦手なチームの印象を受けました。

失点のシーンを振り返ります。てしまのゴールキックから何気ないパスミスからの失点でした。インサイドで強く狙った方向に正確に蹴れていただろうか?自分自身で振り返り次に活かすことが大切です。失敗を恐れないチャレンジ精神のある子だと思っています頑張っていきましょう。

2試合目0-1の惜敗。何度もチャンスがありました。勝てたな~!と悔しい顔で言う子もいました。少しずつですがやろうとすることができるようになってきています。今回の悔しい結果を次に向けての糧にしていきましょう。

1.2試合を通して思ったこととして、まずは基礎技術の向上(パス、トラップ、ドリブル、シュート)は欠かせません。また、ポジション理解もチーム全体で必要です。なぜ幅をとるのか?どのようにしてマークを付くのか?どこでボールを受けるのか?など「?」がたくさんありますが一つ一つ理解し、試合に挑めるように取り組んでいきましょう。

川井