てしま3年生 11/16(日) 交流試合

とどろみグラウンドの天然芝ピッチで交流試合。
11月中旬にしてはあたたかく青空のしたで思いきりサッカーをすることができました!

アオヤマSCさんと川西JSCさんと試合をしました。
コートは小学生ピッチの半分サイズ。
人数はGKをいれて6人です。

試合の結果は
①アオヤマSC 0-7 ②川西JSC1-4 ③アオヤマSC 0-3 ④川西JSC 1-4

勝つことはできませんでしたがずいしょにすばらしいプレーがたくさんありました!
各チームと2回ずつ試合をしましたが1回目より2回目の試合は失点がすくなくなりプレーがよくなりました。
シュートのかずもふえていたのであとはゴールに決めることができたら試合のけっかもかわったかもしれませんね。

◎良かったところ
・ボールをおいかけボールをうばいにいけたところ
⇒とくてんもゴールのちかくであいてのボールをうばうことでうまれたゴールでした。
・ドリブルであいてをぬく、ぬこうとすること
⇒前にいるあいてをよけてボールをはこんでいました。
・あいてのボールがどこにくるかよそくすること
⇒あいてがどこにドリブルやキックをするか考えてうごくじゅんびをしているとすぐにからだをうごかすことができていました。

✅これからがんばること
・さいごまであきらめないこと
⇒試合にまけてしまいましたがあいてとのさは大きくありません。
 さいごまであきらめずにプレーしていたらまもることができた失点がたくさんあります。
・ていねいにせいかくにプレーをする
⇒シュートのかずはふえていました。シュートをうついしきはとてもよかったです。
 シュートをうとうと思ってキックしたボールがちゃんとねらったところにけれるように練習しましょう。
・ドリブルのスピードをはやくする
⇒あいてをぬいてゴールにちかづくことができたらシュートをうてるばめんで、あいてにおいつかれてしまい
 シュートをうてなかったことがなん回もありました。あいてにおいつかれないようにはやいドリブルを練習しましょう。

試合のさいしょは点をとられたりうまくいかずにしょうきょく的なプレーが目立ちましたが
試合をかさねるごとに少しずつつよい気持ち、あいてにまけない気持ちでプレーをしてくれるようになりました。
あいてが前にいたらパスをしていた子もじぶんのドリブルであいてをぬいていこうとするようになったりせっきょく的に
シュートをうつようになりました。
ポジションをきめる時にはゴールキーパーで手をあげる子がほとんどいないなか、だれもいないならがんばってやると
手をあげてくれる子がいてくれました。
試合のけっかはあいてがつよかったというよりもじぶんたちがあきらめてさいごまでがんばることができなかったことが
大きなりゆうです。
2回目の試合のけっかからわかるように相手とのさはちぢまっています。
がんばればがんばった分だけあいてとのさはもっとちぢまり、いずれあいてに追いつき追いこすことができます。
そうなることをめざして練習からがんばっていきましょう。
また、すうじやけっかとしてうまくいけたプレーもそうじゃなくて目にみえにくいうまくできたプレーもたくさんありました。じぶんやなかまのよかったところもたくさん見つけていきましょう。

伊東